新・つかたんと疾れ!2015

[PREV] [NEXT]
...... 2013年09月17日 の日記 ......
■ ゆるみません   [ NO. 2013091701-1 ]

イソテ君のブレーキがもう限界!!って事で通販で買ったパッドとローターを取り付ける事にした。
流石にブレーキは車において最も重要な部分であり、素人がやるにはかなりリスキーと言える。
が、逆に言うとブレーキのような重要な部分こそ単純で簡単な構造であるべき。
もし複雑で大量の部品を使うのなら専門家でもミスし事故の原因になりかねない。
基本、ブレーキの構造は単純なのだ。特に消耗品であるパッドとローターの交換はやり方さえ知ってれば素人でも取り付けは可能だ。

とは言えやっぱ怖い。だが何事も経験だ。一度成功してしまえば次からは簡単だ。
一応説明するとパッドはブレーキを挟みこんで止めるための部品、チャリのブレーキのゴムの部分。あれと同じ。
ローターはその挟まれる部分。レコードみたいなアレだ。

パッドの交換は思いの他簡単。ピンみたいなのを叩いて外し、新しいパッドを入れて元に戻すだけだ。
ローターはキャリパーというパッドを保持するための部品を外して付ける。工程としては簡単なのだが・・・・
そのキャリパーを止めてるボルト・・・・硬い。とても硬い。
ハンマーでガンガンぶつけてゆるます。が、もう一箇所は叩いても叩いても少しずつしかゆるまない。
もう十分に回ってるはずなのに緩めれば緩める程硬くなる。おかしい・・・・これはいくらなんでもおかしい・・・・・

もうダメす。心が折れたす。素人がやるには道具もノウハウも限界がある。
こうなったら専門家に任せるしかない。
黄色い帽子屋に行く。最初持ち込みでの工賃は8400円と聞いてじゃあ・・・と言ったらエロい人が来て15000じゃないとダメだと言ってきやがりました♪
む・・・・仕方ない。
で、専門家はどのようにしてゆるますのか?インパクトレンチでガンガンやるのか?火であぶるのか?と、思ったら・・・・
素人と同じレンチでチンです。そしてやはり苦労してます。

30分程したら呼び出された。
「ダメす」
これ以上無理するとボルトが折れる可能性がある、と、我々には無理だと、お金は返すと。
プロにもサジ投げられました☆

向こうにしたらえらいやり損ではあるのだが、素人には絶対無理だって事がわかったのでいいです。
仕方ないのでパッド交換でファイナルアンサーって事にする。さすがにいきなりローターが磨り減って穴が開く程消耗してないしな。
本当はパッドもローターも新品同士で当り付いてくれるのが理想だったのだが。
ローターは車検時に一緒にやってディーラーに苦労してもらう事にしよう。まさかメーカーが外せませんので新しい車買ってくださいとは言わんだろう。

今回ボルトが外れなかったのは錆などが原因の固着ってやつだとは思うが、
ゆるめてもゆるめても硬いってのは珍しい。最悪ボルトを折ってネジを切り直す必要もあるかも?
うむむむ・・・・やっぱ車は難しいな。単純に部品を交換するってより、その固着ってやつが敵だったりするのだ。

 

ついでにアーシング後の燃費はなんと15km!!今まで最高でも13だったのに!!

ちなみにちょっと前にオイル添加剤とガソリン添加剤入れたのはナイショだ・・・・

だがその後も高燃費が続くようならばアーシングも意味あるのかもしれないよ?


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: