 「アルミテープチューン」はご存知だろうか? 車は常に動く物質ゆえ、静電気は必ず発生する。 とは言え鉄の塊なのでそれらの静電気は自然と放電されるわけだ。 だが樹脂、ゴム、ガラスの部分はその限りではない。 静電気は蓄電され車にとって悪さをするらしい。
具体的にどう悪さをするというと、空力だ。 静電気が空気の流れを悪くし空気抵抗になるという。 それが今回のアルミテープチューンで改善しようというものだ。
なんて事はない。バンパーやガラスにアルミテープを貼ってしまうというもの。ただそれだけだ。 伝導性のあるアルミを貼ることによって溜まった静電気を空気中に放電するというもの。 そうする事によって空気が上手く流れ車本来の空力を発生し走りや燃費、遮音性も良くなるんだとか?
うさんくさいべ?実にうさんくさい。 これはよくあるパーツメーカー等のうさんくさい商売の匂いがする。するのだが! これ言い出したのはなんとトヨタ様なんだよな。 世界トップシェアを誇るトヨタ自動車様の発表。
なんでもFT86のテスト中になんかの機器を止めるのにアルミテープを使ってたらしんだけど、それをたまたま忘れてそのままテスト走行してしまったんだとか? そしたら意外な数字が出てしまい、これはなんだと? そおいう偶然から出たものらしい。
そしてアルミテープチューンの発表前、数年前からすでにミニバンやレクサスに密かにアルミを貼られて発売してたの事。 バンパーを外して裏側を見ると怪しげな護符でも貼られてるかのようなアルミテープが貼ってあったとの事。
そんなわけで「あのトヨタが言うんだから!!」と、車好きの中でアルミテープチューンが大流行したわけだ。 つかたん?実はつかたん知らなかった。いつそんなの発表してたの?って感じだ。 事実知らない人の方が多いんじゃないかな?
なので今更ながらつかたんもアルミテープチューンをしてみた。 もちろんアルミテープをあちこちベタベタに貼るなんて嫌すぎるので隠れる場所、目立たない場所に色々張ってみた。 まぁそおいう「効果あるかも?」とクワクワしながらやってるのが楽しいんだよね。
で、やってみると・・・・ うん。うん。う〜ん?きいてる? 風切り音が少なくなって車が静かになったような・・・気がする・・・・ 燃費も0.5km良くなったような・・・気がする・・ 車がスムーズに進むような・・・・気がする・・・
気が・・・する。ような・・・気がする・・・・
本当ですか?
まさにフラシーボ。ハッキリとした効果があったかどうかわからないレベル。 もし夜中にひっそりと誰かがアルミテープ貼りまくって知らずに乗っても異変に気づかないかもしれない。そんなレベルだ。
ただまあ、つかたんみたいな車高が低く元々空力を考えて作られたスポーツカーでは体感しにくいのかもしれない。 施行してる時は楽しかったし、うん。いい夢が見れた・・・よ?
|
|