
ある日、パラチョンコを付けっぱなしにしてしばらく席を空けて戻ったら勝手に電源が落ちてた。 ん?消したっけ?と、もう一度電源を入れてみたら入りませんでした。もう二度と。 故障ですか?ああこおい故障ってたいていは電源ユニットなんだよね、 と、唯一パーツ単位でパラチョンコ用品売ってる(っつーってもたいした事ない。マザホとかCPUは売ってない)、ちょい遠いヤマダ電機へ。 電源は400Wの物が3500円で売ってた。これで治るなら安いものだ。 ぶっちゃけ自作的作業は初めてなのだが、電源くらいなら簡単だろ。 ・・・と、思ってたらムズい。 てっきり電源側にコンセントみたいなソケットがあって、そこにケーブルを刺すものだと思ってた。 が、電源からケーブルが伸びてて、そこから各種ユニットにケーブルを刺していくというもの。 もし一気に全部外してやってしまったら・・・・終わるな・・・・ 元から付いてるケーブルと照らし合わながら交換していく。狭いしムズいな。 ふ〜んこうなってるのか・・・・と、勉強にはなる。自作の練習になる。 よし!交換完了!これで問題なく起動するべ・・・・と、スイッチオン!・・・・・シーン。 えー? ええー? ええええー? ・・・・ ・・・・・ ・・・・・・ ダメだすた。ダメダスター。 ああ。つかたんの3500円と3時間をカエセ。 電源ではなかったよう。どうやらマザーボードだったらしく。 最初の電源を押すとマザーボードのLEDが一瞬だけチカっと光る。それで終わり。 電源だけじゃなくマザーボードも故障の確立がかなりあるようだ。 しかしたったの2年だぜ?つかたんが購入した新品で完全な故障の最短記録だぜ。 原因は怪しげな中華製キャプチャーボードだろうか?あれ付けてから異常に動作重くなったもんな。 ともあれ困った!パラチョンコが無いと!ナイト!つかたんが困る!死ぬ! やっぱBTO(ショップ製自作PC)はダメだな! いや、ま、サブのノートがあるけれど・・・ ノートあるからこれ書けてるんだけど・・・・でもデスクトップじゃないとヤダな。 やっぱすぐ電源付けれてどっしり見れるデスクトップじゃないとヤダな。 それにノートだっていつ壊れるかわかったもんじゃないしな・・・・ だが・・・・金が無い。 ゴールデンなウィィィー!とナビに金を使いすぎたんだな。 現在のポケットマヌーは3.5マンエソ。無理です! 選択肢はいくつかある。 一つは給料が入ってから新しいパラチョンを買う。 一つは新しいマザーボードを買い修理する。 一つは新しいマザーボードとCPUとOS買い実質的に新品にする。 新しいパラチョンにするのがそりゃいいが、この中ではそりゃ一番コストが高い。 マザーボードだけなら1万以下で一番安く済む。 マザー・CPUは比較的安く・・・・高性能化でき・・・・る? が、結局マザー・CPUだとそこそこのものだと3万近くする。OSを含めるとおそらく4万・・・4万だと・・・・ なぜOSまで買うのかと言うと、ショップから買う時32ビットOSにしちゃったんだよな・・・・ 32ビットだとやっぱ性能制限されちゃうから・・・ なので将来的な事考えれば結局64ビットにするべきだったんだよな。 ・・・ってな事考えれば迷う・・・・ マザーボードだけ買って修理に徹しればそりゃもう一番いいが・・・・ しかし・・・・・ 新品ならばi5のCPUで一番安いのは4.5マソで買える。 HDDが500GBしかないが、しかし壊れたパラチョから持ってくれば+1TBだ。 そうそう突然なパラチョンショック故に!データが死ぬ! ってわけでHDDを救出。その後外付けHDDに使えるケースを買ってきてデータそのものは救出できたり。 これを新しいPCなりノートなりに入れればまぁ大丈夫。 答えはもう・・・大体決まったな。 つかたん的にしばらく今までのパラチョン使ってわかったんだけど、 CPUのパワーってそんなに極端にはいらないと思った。 中グレードの4コアぐらいで丁度いい。そりゃパワーあるに越した事ないけど4コアで十分間に合うな。 ハイビジョン動画編集する身としては、やはりCPUよりグラフィックボードの方が重要だ。 って事で今度はi5にしようかな?と。 i5を自作しようとすると3万は行く。だったら新品買った方がいいやと。 その後余裕ができたらグラホ付けよう。これでいいな。 i5と言っても、昔の第一世代の2コア製のと今の4コア製は全然違う。おそらくは今のi5は昔のi7並みの性能があるはず。 だが今すぐは買えない。来月買ってもかなり苦しい生活になりそうだなぁ・・・・ もう2週間近くをノートだけで過ごすのか・・・・苦しいなぁ。 |