
「ガンダムAGE」をちろっと観て見た。 ガンダムOOからのひさびさのTVガンダムなだけに気になるところではある。 が、今回は「お子様向け」との事であんま積極的に観る気にもならないって所もあったりもする。 で、観てみたら・・・・ 敵との戦闘データを元に新しい武器をコンピューターが自動生成、数分で新型ビームライフルができたぞ!! えー? それはいくらなんでも・・・・ 一応ガンダムは未来の「リアルっぽい」メカとかロボットとか出てくるわけでして・・・・ これはいくらなんでもファンタジーすぎて・・・・ いや、絶対に不可能ってわけじゃあないんだけど、なんかこう・・・・「リアルティが感じられない」って描写がいけないというか・・・ それはやはり「お子様向け」と言うべきか? 敵も同じ人間ではなく(?)正体不明の宇宙人??というわけで、人間同士ならば相手も人間だけに色々な葛藤とかこ難しい理屈やら出てくるが、エイリアンならばもうただの「敵」と言うわけでして、単純に憎むべき敵と一方的に見れるわけよ。 つまり敵って観点からもすでにお子様向けなわけ。絵柄もダンボール戦記みたいな(観た事ないけど)絵だし・・・・ まぁしかし「100年に亘る戦い」と言うわけで、かなり壮大な物語と言える。宇宙世紀で言えば1シーズンで初代からVまで行ってしまうようなものだ。 まだ数話しか観てないのでここで一方的に判断を下すのは酷と言うもの。 それに今まで完全に「お子様向け」のガンダムって無かったと思う。 今までのガンダムは世界観を完全に理解して観るには最低でも中学生から。あるいは高校生からだと思う。 だから今回はかなりのチャレンジとも言えるんじゃないかな? とりあえず10話までは観ようかな? |